🐾ワクチン抗体価検査🐾

ワクチン

ワクチン、毎年打つべき?🤔

これまでは「毎年ワクチンを打つ」のが当たり前でしたが、近年では「本当に必要なときだけ追加接種をする」という考え方が世界的に広まっています。

WSAVA(世界小動物獣医師会)のガイドラインでも、
重要なワクチン(コアワクチン)については、抗体価検査を行い、十分な免疫があるかを確認する方法が推奨されています。

ワクチンは無害ではありません


ワクチンは命を守る大切なものですが、100%安全なものではないということも知っておく必要があります。
コロナ禍でアレルギー反応を経験された方も多いかと思いますが、犬でもワクチン接種によってアレルギー反応が起きることがあります。

前述のWSAVAガイドラインでも、3年未満での追加接種は推奨されないとされています。
抗体がしっかり残っていれば無理に再接種をする必要はありません💉✨

必要最低限の接種に留めることが、体への負担を減らす上でもとても大切です。

ワクチン抗体価検査ってどんなもの?🩺

検査方法はとてもシンプルです。
血液を少し(0.3ml)採って

  • 犬ジステンパーウイルス
  • 犬パルボウイルス
  • 犬アデノウイルス(犬伝染性肝炎)

この3種類の重要なウイルスに対する抗体が、きちんと体に残っているかを調べます。

結果に応じて、
✅ ワクチン接種が必要か
✅ 今年は接種なしでも大丈夫か
を判断できます。

証明書も発行できます!📜✨

当院では、抗体価検査の証明書を発行しています。
この証明書があれば、ドッグランやペットホテルへのお預けもスムーズに!
「ワクチン接種証明」の代わりとして認めている施設も増えていますので、ご安心ください。

こんなときに一緒にどうぞ!🌟

血液を採る検査なので、
🐶 フィラリア検査
🐶 健康診断(シニア期や年1回のチェックに)
などと同時に行うのがおすすめです!
1回の採血でまとめてできるので、わんちゃんの負担も最小限です😊

料金や検査の流れについて

  • 費用は7,400円(税別)
  • 結果は3日~5日程度で出ます
    (詳しくはお気軽にお問い合わせください♪)

🐾 最後に

大切なご家族の健康を守るために、「ワクチンを打たない」「打つ前に確認する」そんな新しい選択肢もぜひご検討ください。

ご予約・ご相談はお電話または受付でお気軽に!
これからも、わんちゃんとの毎日が元気で楽しいものでありますように✨

関連記事

  1. 犬のフィラリア症と予防

  2. 混合ワクチン(犬)

  3. 座っている犬の写真

    狂犬病予防注射

アーカイブ
PAGE TOP