歯周病、ご存知ですか?

わんちゃんはたった3日で歯垢が歯石に!
気づいた時にはすでに歯周病が進行していることも多いため、早めのケアが重要です✊

当院では歯周病ケアとして定期的な歯石取り(歯科処置)を推奨しています🦷🦷
年1回の歯科処置を受けた場合、死亡リスクが18.3%低下したとされています✨

最近お口が臭うな…と思ったら、歯周病は既に始まっています😲
歯に歯石が付着していないか、口臭がないか、是非是非愛犬のお口の中を確かめてみてください♪

よくあるご質問

Q:高齢でも歯石取りは可能ですか?
A:可能です。麻酔前にしっかりと検査を行い、体調や持病を考慮しながら安全に処置できるよう配慮いたします。

Q:麻酔はかけずにできますか?
A:無麻酔での処置も可能ですが、動物にとって大きなストレスや痛みが伴います。歯周ポケットの清掃が不十分になった
り、誤嚥やあごの損傷といった危険もあるため、当院では原則として安全な麻酔下での処置をおすすめしています。
麻酔のリスクについては事前に検査と説明を行い、できる限り安全に配慮しています。

Q:保険は適用されますか?
A:ご加入のペット保険の内容により異なりますが、歯周病治療としての処置には保険が適用される場合がございます。
詳しくは保険会社へお問い合わせください。

添付資料は7歳のわんちゃんの歯石除去を行ったときの写真です。
処置前は歯石がびっしりとついていて白い歯はほとんど見えませんが、一度の処置でピカピカになりました✨

処置の詳細や費用など、詳しくはスタッフまでお気軽にお尋ねください✨

関連記事

  1. ひも状異物による猫の腸のアコーディオンサイン

    ひもを丸呑み!?〜長いひもが引き起こす、ちょっと怖い誤食の話…

  2. 割れたメガネ

    内視鏡を使った異物摘出

  3. 子犬がロープで遊んでいる。異物誤食に注意。

    異物などの誤食・消化管の閉塞について

  4. 犬のフィラリア症と予防

PAGE TOP